鯖街道をバイクでいく

「よしバイク乗ろう」

昨年10月にコロナで1年程延長されていた還暦の同窓会が開催されて、久しぶりに岩手の中学の同級生達と会いました。

そこで色々な話をしたのですが、それぞれ還暦を迎えて人生も終盤に差し掛かり老後に向けてこれからどう生きていくかという話題が結構出ました。仕事は自分のできる範囲で続けていくのですが、それ以外に自分自身が今までにやり残した事は無いかを良く考えるようになりした。

ふと昔の事を思い出すと税理士を目指す前の20歳代前半は、バイクで峠を攻めに行ったりトライアル競技をしたり青春時代はバイクに夢中になっていた事を思い出しました。

これはもう体力的にも乗るなら今しかない、それも乗るなら大型バイクという事で大型自動二輪免許を取得するために昨年11月から自動車教習所に通い始めて、若い頃に普通自動二輪を取得する時は苦手でもなんでもなかった一本橋に苦戦しつつもなんとか年末までに大型自動二輪免許を取得する事が出来ました。

もうこうなると止まりません、どうせ買うなら自分にとって今一番欲しいバイクという事で以前から憧れがあったスズキの隼を注文してしまいました(^^;)

約40年ぶりにバイクに乗る61歳の大型バイク初心者のおっさんが、排気量1339cc、重量264キロ、最高出力188馬力、最高速300キロ、ゼロヨン10秒のモンスターバイクにちゃんと乗れるのか少し不安でしたが、意外と乗りやすいという話もありましたので思い切って隼オーナーになる事にしました。

そして今年の1月に隼が納車されました。想像以上のかっこよさです。

 

こうなると今この時期に広報委員をしている京税協ニュースの「京のみち」の執筆の順番が回ってきたのも隼でツーリングに行けという事だと勝手に判断して、ここはツーリングコースとしても有名な鯖街道を走る事にしました。

一般的には鯖街道といえば若狭街道が有名ですが、西近江路と呼ばれる琵琶湖沿いのルートや西の鯖街道と呼ばれるルートなどその他にも複数存在しています。

古来より若狭湾で取れた鯖が行商人によって京都に運ばれました。当時若狭湾は鯖が大量に水揚げされその生鯖を塩で締めて運ぶのですが、京都までは2~3日かかり着く頃には程よい塩加減となり「若狭もの」と重宝されていたようです。その歴史は遡れば1500年程にもなるようです。

 

そこで今回は若狭街道で小浜市にある鯖街道ミュージアムに向かう事にしました。

鯖街道の終点である出町には石碑が立っています。出町をスタートして大原から朽木を抜けて小浜を目指します。

 

やっぱり鯖街道という事で朽木にある栃生梅竹(とちううめたけ)さんで鯖寿司を買って食べる事にしました。このお店は流行っているらしく沢山の人が買いにきていました。鯖寿司を食べたので再度小浜を目指します。

 

小浜市に行く途中に熊川宿という昔の宿場町があります。江戸時代には関所もあり鯖街道の中継地点として大変賑わっていたようです。現在は隣接して道の駅も出来ており観光地となっています。

 

その後熊川宿を出発して順調に進んで小浜市に到着しました。

小浜市の鯖街道ミュージアムに見学に行きます。入り口には鯖街道の起点としてプレートが埋め込まれています。

 

鯖街道ミュージアムはこぢんまりとした施設ですが中のガイドの方に鯖街道の歴史を色々と聞かせていただきました。

若狭街道は道も今ではきちんと整備されており快適に小浜市に到着することが出来ました。昔も荷車等を使った大量の物流があったのは若狭街道のようです。

鯖街道ミュージアムのガイドの方のお勧めもあり、帰りは針畑峠~久多~鞍馬を行く事にしました。

このルートは「針畑越え」と呼ばれていて鯖街道としては最古で最短との事で京都まで約76キロの距離があります。しかしこれが快適な若狭街道と違いとんでもないルートでした。

とりあえず舗装はされていますが離合も出来ない細く曲がりくねった路面状態の良くない坂道を登り続けて根来坂と言われる場所に来ました。

 

根来坂のあたりで上から降りてきたライダーに声を掛けられたのですが、針畑越えの一番高い場所にある標高820メートルのおにゅう峠がなんと積雪で通行止めとの事でした。この日は3月31日で非常に暖かい日だったので予想外でした。

仕方がないのでまた一旦小浜まで引き返し、再度若狭街道を戻り朽木から久多に行く事にしました。

久多に入ると鯖街道のモニュメントがありました。

 

その後は花脊峠を越えて鞍馬を通り無事出町に到着しました。まあこれもご存じの方も多いと思いますが花脊峠を抜けていく道も結構荒れた大変な道です。久多以降は鯖街道と表示されるものは無くなり、鯖街道というより鞍馬街道と一般的に呼ばれる事が多いようです。

この針畑越えは峠を三か所通りますし現代の常識からすると人が荷物を背負って通るような道じゃないです。鯖街道ミュージアムのガイドの方によると同じ人が小浜から京都まで運ぶのではなく、途中に住んでいる仲買人が次々とリレーしながら運んだようです。とりあえずバイクの中でもヘビー級の重量がある隼で走る道ではないです笑笑

鯖街道というのは京都の人にとっては大変なじみのある道なのですが、今回ツーリングで往復したことにより人力や牛馬で運搬していた当時の人達の大変さが理解できたとともに、海が遠い京都の人にとっては数少ない海産物という事で昔から食べられてきた鯖の歴史を感じることが出来ました。

 

今年の夏は昔からバイク好きで仲のいい中学の同級生と北海道ツーリングに行く事になり、これからも隼でいろいろなところへツーリングに行こうと思っています。

 

(注)この記事は京税協ニュース184号に記載されたものを加筆修正したものです。

デュアルライフ

(この記事は京税協ニュースNo172号に掲載された記事を一部訂正したものです。)

皆さま「デュアルライフ」という言葉をご存知でしょうか?

最近出てきた言葉ですが、都市部と地方などに複数の生活拠点を持ち、ウィークデイは都市部で仕事をして週末には郊外の拠点で過ごす「週末別荘ライフ」とか「週末田舎暮らし」とか呼ばれているライフスタイルで、現在では専門誌も多数発行されるようになってきています。

私は以前から別荘に憧れがありまして、ある程度の年齢になったら週末別荘ライフをしたいと考えていました。

そして令和1年秋に念願だった別荘を三重県で見つけて購入しました。中古の小さなログハウスですが本格的なカナディアンハンドカットのログハウスですごく気に入っています。

購入以来、土曜日はゴルフをしてその夜に別荘に泊まって日曜日の夕方に自宅へ帰る、リモートワークをする場合は金曜日や月曜日を土日に加えて滞在するというデュアルライフをほぼ1年半続けています。

別荘は半地下がある3階建です。

2階は寝室兼ワークスペースです。

1階はLDKです。

半地下の部屋はオーディオルーム兼作業スペースの趣味部屋となっています。

週末別荘ライフを始めて良かった事は次の通りです。

・ストレス解消になる。

・少し料理が出来るようになった。(以前はご飯を炊いた事もなかった)

・家の簡単な修繕ならホームセンターで部材を買ってきて自分で出来るようになった。

・映画や音楽を大音量で楽しめる。(半径100M以内に建物無し)

・リモートワークの拠点になった。

・職員を招待してBBQが出来る。

 

今後の目標としては

・外壁塗装を自分でやる。

・薪ストーブを購入設置する。

・小屋を作る。

・園芸にチャレンジする。

 

これらを時間かけながら楽しんでいきたいと思っています。

 

最近はコロナでリモートワークが普及してきた事により改めて別荘ライフや田舎暮らしに注目が集まっています。また別荘などの物件もバブルの頃に購入した世代が高齢化してきて別荘に通えなくなり、売りに出ている物件も多数あって意外と手頃な値段で購入する事が出来ます。

 

皆さまもデュアルライフの世界にいかがでしょうか。

日本一長い路線バス 奈良交通 八木新宮線

京都の税理士の協同組合の広報委員をしているのですが、広報委員が持ち回りで執筆する「路線バスの旅」というコーナーがあって、路線バスに乗って京都の名所旧跡を巡るというコーナーがあります。

その執筆の順番が回ってきたのですが、京都市内での路線バスは結構出尽くした感がありまして、最近では海外のバスに乗って執筆する人も出てきました。

自分の順番が回ってきてどうしようかとネットでいろいろ見ていたら、日本一長い路線バスといわれる八木新宮線に乗ったブログ等が結構ありましてこれは面白そうだし、奈良出発なら京都からでも乗れると思い奈良交通八木新宮線に決定しました。

実際の広報誌は来年の新年1月に発行で、これを読んだ組合員の方にはネタバレになると思いますが、かなり省略した記事になると思いますので自分のブログではフルバージョンで書きたいと思います。

28年11月3日文化の日、朝6時に起床して自宅から京阪電車と近鉄電車に乗り継ぎ奈良の橿原市にある近鉄大和八木駅に到着しました。

出発が9時15分という事で早速切符を買うと終点新宮までは5,250円でした。

r0001972

待っていると早速バスが到着、何やら乗客でもなさそうな人が何人かきてバスの写真を撮っています。さすがに有名なんでしょうか?

r0001978

早速バスに乗り込みます。なんか普通の路線バスって感じですね。(^^;)

r0001983

乗客は約10人ほど、何人が終点の新宮まで行くのかわかりませんが新宮市までの距離は約150キロ、6時間半のバスの旅がスタートしました。

奈良県の五條市にあるバスセンターまでは普通の路線バスっていう感じで乗客がちらほら乗降車します。

10時30分頃に五條のバスセンターに到着、10分ほど休憩です。バスを良く見ると地元のゆるキャラが書いてありますね。

r0001993

五條バスセンターを出発、いよいよ国道168号線に入り山道の連続となってきました。

r0001998

r0002001

この国道168号は山間部のせまい道を走る道路としては有名らしく、離合渋滞が度々起きているようであちこちで新しい道路の工事をしていました。

そのうち十津川村に入りました。この十津川村は村としては日本一の広さを誇り奈良県の面積の5分の1を占めるようです。かつては秘境と呼ばれていたらしく十津川温泉が有名ですね 。ほとんど平地らしいところは見ませんでした。

過去には大規模な土砂崩れという大きな災害も起きています。道路沿いにも土砂崩れが起きたような場所が何か所もありました。

r0002003

12時半ころ十津川村上野地に到着、20分の休憩がありましたので、バスの停車場の近くにある生活用の吊り橋としては日本一の長さと言われる「谷瀬の吊り橋」を見に行きました。結構観光客も来てます。風で揺れて足元の木の板も頼りなく怖いです。

r0002023

r0002009

r0002012

r0002015

r0002018

上野地を出発して再び渓谷の間を走って行きます。お腹が空いたので朝コンビニで買ったおにぎりを車内で食べます。

とあるダムの放水時間にちょうど通りかかったので運転手さんがバスを止めてくれて、窓越しにダムの放流を見ました。

r0002025

そのあともひたすらバスは走ります。

r0002027

r0002029

r0002032

r0002035

13時40分頃最後の休憩地、十津川温泉に到着です。

ここまでで既に4時間半バスに乗っています。あと2時間!!

r0002038

r0002043

r0002045

十津川温泉を出発してまた山間部の道をひたすら走ります。

十津川狭と呼ばれるすごい渓谷を走って行きます。

やがて奈良と和歌山の県境を超えるとそこは熊野路と呼ばれるエリアに入って行きます。それにしても十津川村は広かった。

その後、熊野古道の入口や熊野本宮大社前を通って行きます。

r0002054

r0002055

巨大な鳥居

r0002056

この辺りはゆっくり観光してもなかなか良いところだと思います。

その後もバスはひたすら走り続けいくつかの温泉街を通り抜けて行きます。それにしても沿線に温泉が多いなあ。

r0002061

r0002067

やっとの事で新宮市に到着、もう午後4時近いです。

結局最初から最後まで乗っていた人は私以外に一人だけでした。(^^;)

r0002071

r0002073

もう帰ろうにも同じバスはもうありませんし、電車で帰っても家につくのはかなり遅い時間になります。宿泊するかどうかは全く決めていなかったのですが、新宮市は海沿いだしお寿司がおいしいだろうと思い急遽ホテルを予約してお寿司を食べに行くことにしました。

ホテルにチェックインして新宮駅前のかつ田さんへ、突き出しと生ビール。

r0002076

刺身盛り合わせ

r0002081

地元の冷酒「那智の滝」

r0002083

マンボウのホルモン焼き、なんかミノみたいな食感です。

r0002085

「流れこ煮つけ」、この地方ではトコブシの事を流れこというらしいです。

r0002090

太刀魚の塩焼き、でかい。

r0002096

ウニと赤貝

r0002101

締めに熊野名物めはり寿司。

r0002108

その後は日本酒を飲み過ぎてバスの疲れもあり早々ホテルに戻り就寝しました。

翌日は午後から仕事があったので始発の名古屋行きJR特急ワイドビュー南紀2号に6時20分に乗車。

r0002115

朝日がきれいです。

r0002119

というわけで日本一長い路線バスの旅はこれで終わりです。

この路線バスの旅、感想としてはまず国道168号線ですがよくこんな山の中に道を通したなあという事とあと沿線に温泉の数がかなりある事ですね。

あとこのバスの面白いのは路線バスなんだけど、車内アナウンスや運転手さんが観光案内をしてくれる事ですね。

でも一般の人達も結構乗ってきて生活の足としても使われていますね。

この日本一長い路線バス、6時間半の行程のほとんどが山道ですが、深い渓谷の間をひたすら走る間に景色を見ていると意外と早く時間が過ぎて決して暇という事はありません。ただもう一度乗るかと聞かれたらさすがに「う~ん」となりますね。(笑)

基本的には私は車の運転が好きで、車で行ける場所はどこでも車で行きますので、この企画がなければこんな長い距離をバスに乗る事はなかったと思います。貴重な体験が出来ました。次は車で十津川温泉あたりに行ってゆっくり温泉に入りたいですね。

朝ラン

最近は暑くてサボり気味ですが、朝ランをしています。

コースはいつも鴨川を走るのですが、気が向いた時には清水寺までのコースが結構お気に入りですね。

→平安神宮→知恩院→八坂神社→清水寺というコースですね。

このコースを走るときはいつもデジカメを持参して撮っています。朝は人がいないのでいいのですが、向きによっては朝日が逆光になって撮りにくいときもありますね。

知恩院

R0001176

八坂神社

R0001186

大谷祖廟

R0001194

高台寺

R0001208

二年坂

R0000195

三年坂

R0000200

清水寺

R0001263

五重塔

R0001236

石部小路

R0001275

平安神宮

R0001301

なかなかいいコースなので皆さんもいかがでしょうか。

RICHO GRⅡ購入

2か月ほど前にRICHOのGRⅡというコンパクトデジカメを購入しました。

買ったきっかけというのはこのブログを見て、なんかいいなあ、自分も撮りたいなあ、SNSにアップしたいいなあと思ったのがきっかけです。

結果、GRⅡいいです。満足しています。

最近はスマホの写真もきれいですが、やはりデジカメにはかないません。

デジカメは一眼レフは当然、ミラーレスでも持ち歩く気がしませんがGRⅡなら普段から携帯していても全然苦になりません。最近では常に持ち歩いています。

あまり本格的にカメラをやりたいとも今のところあまり思っていないので、これぐらい機種で十分です。

あとちなみにラーメンも大好きです。(^^;)

R0000356

R0000423

R0000711

R0000741

R0000832

R0000934

R0000942

R0001015

モチベーションが下がった時はゴルフクラブを買い替え

一昨年の秋頃から五十肩になって肩痛がずっと続いています。最近は少しましになったのですがまだ完治に至っていません。痛みのせいかゴルフの調子もずっと悪くどんどんスコアが落ちてきていました。

最盛期にはシングル目前のハンディキャップ11まで行ったのですが五十肩になってから思ったようなスコアが出ず、ハンディも下がり、練習の回数も減り、飛距離も落ちてきてゴルフそのものに対するモチベーションがかなり下がっていました。

ただ自分を振り返ってみるとやはり趣味で一番楽しいのゴルフで、ゴルフ無しの人生は考えられません。

まあ今でも肩は痛いのですが、ゴルフの不調は五十肩だけでなく加齢により筋力の衰えもあるでしょうし、この際ゴルフクラブを新しくして心機一転またゴルフに取り組もうと思います。

まだ入れ替えの途中ですが現在のクラブセッティングです。

R0000604

1WXXIO9Miyazaki9.5°
3WTaylormade M2TM1-216S15°
5WTaylormade M2TM1-216S19°
7WTaylormade M2TM1-216S23°
5I~PWSRIXON Z725ダイナミックゴールド S20025°~ 46°
RWフォーティーン D-030ダイナミックゴールド S20051°
SWフォーティーン D-030ダイナミックゴールド S20056°
HWフォーティーン D-030ダイナミックゴールド S20061°
PTスコッティーキャメロン ニューポート センターシャフト
ボールSRIXON Z-STAR

とりあえず最近ドライバーとフェアウエイウッドを新しくしました。ウエッジの構成も少し変えました。パターのグリップをスーパーストロークに代えました。

アイアンについては秋にニューモデルの出るスリクソンのZ565アイアンかXXIOフォージドアイアンのどちらかにしようと思っています。

今まではドライバーのシャフトは60グラム台だったのですが、今のXXIO9は50グラム台です。アイアンは今迄はダイナミックゴールでしたが次回は軽量スチールのシャフトのものにしようと思います。

今まではどちらかというとアスリート系のクラブセッティングだったのですが、自分自身の体力と年齢と技能を良く考えた結果、もう少し優しいセッティングにしたいと思います。

もう少し頑張ってみます。

真澄スパークリング

この前、顧問先の社長の自宅で鍋パーティーに呼んで頂いた時に手土産にお酒を何本か買って持参したのですが、その時に参加者から大絶賛だったのがこのお酒。

http://www.masumi.co.jp/sparkling/

いわゆるスパークリング日本酒ですが「え、これほんとに日本酒??スパークリングワインじゃないの??」という感じです。最近は宝酒造の澪というスパークリング日本酒をあちこちの店で見かけますが、澪のように甘くなくすっきりした辛口で段違いの美味しさです。(まあ値段もかなり違いますが)

贈答用に何本か購入しようと思ったのですが蔵元でも品切れですね。

購入されたらかなり炭酸が強いので、栓を抜く時はくれぐれもご注意をしていただきシャンパングラスで!!

税理士事務所でマルチディスプレイにしていない事務所って・・・(以下自粛)??

これは昔からの持論でツイッターで何回も呟いていますが、税理士事務所は全スタッフのパソコンをマルチディスプレイにすべきです。

これはやりすぎかもしれませんが私のディスプレイの環境です。

もちろん私の事務所では全員が2画面のマルティディスプレイ環境です。(一人だけ本人の希望で2画面分が表示できる横長の大型ディスプレイを使用しています。)

うちのスタッフはもうマルチディスプレイ環境じゃないと仕事できないとまで言っています。

税理士事務所でマルチディスプレイの環境だと以下のような使い方が可能です。

  • 会計ソフトを見ながら内訳書・概況書ソフトを入力
  • 会計ソフトを見ながら法人税ソフトを入力
  • 前期の会計データを見ながら今期の会計データを入力
  • エクセルを見ながら会計データを入力
  • 給与ソフトを見ながら会計データを入力
  • 作業をしながらグループウエアを使用 等々

このように税理士事務所は複数のアプリケーションソフトを使いながらの作業がとても多い職種です。従ってマルチディスプレーの環境にすると作業効率が上がり生産性もかなり向上します。

またマルチディスプレイの環境を構築するためには追加のディスプレイが2万円前後、ディスプレイアダプタが5千円前後です。一人当たりこれ位のコストは導入してすぐ元が取れると思います。マルチディスプレイにしていない事務所はそれ位の計算が出来ないのでしょうか?

資金的に余裕のあるはずの大手の税理士事務所や税理士法人でも、ノートパソコンに10キーというかなり劣悪な作業環境で仕事をさせています。

顧問料の単価がどんどん下がっている時代には、税理士事務所も生産性をどんどん上げていかないと経営が難しい時代です。

少額の投資でスタッフは作業が効率よくなってうれしい、所長も作業効率が上がってうれしいとみんなハッピーになれるのに、なぜマルチディスプレイにしないのでしょうか?(強調)

税理士が独立開業してネットやSNSで集客するという事。

税理士でも独立したらネットやSNSで集客しようと考えている人も多いと思います。そう考えている人はぜひこのサイトを一度見てみてください。

美容師が独立3ヶ月で月商100万円。ホットペッパー無し。個人メディアで集客してみた。

情報源: 美容師が独立3ヶ月で月商100万円。ホットペッパー無し。個人メディアで集客してみた。 | 町田美容院の知恵袋

業種は違いますがネットやSNSで集客するにはこれだけの事をしなければならないという見本だと思います。このレベルでのサイトへの投稿、質問者への返答、ホームページの作りこみにはとんでもない時間と労力がかかっていると思います。これなら普通に仕事をして普通に営業をした方がはるかに楽なような気がします。

リアルの顧問先開拓とネットによる顧問先開拓、どちらが楽かといえば圧倒的にリアルの営業だと思います。

独立当初、当時ダイアルアップ回線の時代から事務所のホームページを作ってきた経験からいうと、インターネットでの集客はほんと難しい。

当初はこの美容室のサイトのように、税務相談をホームページで受け付けていました。今とは時代が違うと思いますが全国から質問が来ました。ですが質問に丁寧に答えてもお礼の一言もなしで聞きっぱなしの失礼な人間が続出して、結局馬鹿馬鹿しくなって止めました。

税理士は無償の税務相談でもケースによっては損害賠償の責任が生じ、ましてやメールというはっきりした形でも証拠も残ります。全国的にも無償で税務相談をネットで受け付けている税理士はいないでしょうね。この美容室のような相談から集客というスタイルは税理士事務所は取れませんね。

ホームページでの他事務所との差別化もかなり難しいハードルです。業界でひどい仕事で有名な事務所でもホームページを見ただけでは全く分かりません。ましてや税理士の仕事を知らない一般の人が税理士事務所のホームページを見てもいい事務所かどうかの判断は不可能です。

だからホームページで集客に成功しているのは顧問料の安売り事務所が中心でしょうね。

今ではブログやTwitter、Facebookをやっている税理士も多いと思いますが、実際にSNSで顧問先開拓に成功している人は少ないでしょうね。「ひとり税理士の仕事術」の井ノ上先生レベルならともかく、少なくとも私は顧問先獲得に全く効果を感じません。

ともかく税理士として独立開業してネットやSNSで集客するという事はとんでもなく難しいので甘く考えたらダメです。独立開業するならまずリアルのネットワークをしっかり構築しましょう。

※ネットやSNSで簡単に顧問先開拓はできません。(断言)